前々回の記事で うちのチームのちょっと変則的な、

キャッチボール練習法を 書かせていただきましたが、

それに対する質問の中で、

「子どもたちの球数(投球数)」

についても 多く寄せられました。

 

子どもたちのオーバーユース(投げ過ぎ)

これは大きな問題です。

投げ過ぎればほぼ確実に「内側性野球肘」を発症しかねません。

 

実際公式戦ではスポ少でルールとして、ピッチャーの球数制限や、

イニング制限があります。

 

これは当然、ピッチャーの肩や肘を考慮してのものです。

うちのチームでも連投は 基本絶対NGで、100球~以内で、

交代させています。

4年生以下なら100球以内にすべきです。

 

では理想的な子どもたちの投球数ですが、もちろんこれは、

小学生と言えど低学年と高学年では 違いますし、

たとえ同じ学年でも、 体力の差(身体成長の差)によっても

違います。

 

私もずいぶん昔にいろいろな野球書等で 調べたり、

練習現場で投球数を、チェックした時期がありました。

あくまで私の意見ですが、 通常土日の練習では、

小学生の球数は1日100球~120球(4年生以下は

80~100球)までが限度です。

 

仮に正しい肘の使い方をしていても、成長期の軟骨状態の

子どもの肘は高い確率で「内側性野球肘」になりますが、

ただこの数字は「全力投球数」と考えてください。

 

アップやダウンのための投球は、カウントしなくても

良いかと思います。

 

また何より大事なことは、

「投球後のケアを絶対行う必要がある」

と言うことです。

 

特に別メニューで行うピッチャーは、球数も100球を、

多少超えることはしかたありませんので、試合後同様、

15分程度のアイシングは必要です。

(冷やし過ぎは逆効果!!)

 

ピッチャーもそうですが、ほかの子どもたちも、

軽いキャッチボールでダウンを行ったあと、

球数が多かったと思われる子どもには、

各コーチたちが、

「 投球腕手首を掴み、真上に上げて、手の平を左右に、

30秒ほどブラブラと振らせます」

 

これは下がったままの血流を元に戻しつつ、疲労性乳酸を、

拡散消滅させるためです。

(それでも完全には消えません)

 

コツは子どもの腕は完全脱力させた状態で、

リラックスさせながら行うことです。

せめてこの程度のケア法は、指導者であれば 取り入れることを、

お勧めします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

少年野球の指導法や、バッティングなどの教え方と、
練習法がわかるブログ…「伊能優介の、少年野球日誌」

この少年野球ブログ記事が少しでも参考になりましたら、

ぜひブログランキングへの、応援クリック2つお願いします。

あなたの応援が私の記事更新の、一番の原動力になります☆
 
にほんブログ村少年野球ランキング

人気ブログランキング少年野球