前記事、

「パワハラ指導者は猛省を!!」

に続き今回もまた、

「パワハラ(罵声)指導」

に対して、 僭越ながら申し上げたい。

 

良識ある指導者も少なくないことは 確かですが、

拙ブログごときにも パワハラ指導者への嘆きのコメントが、

何度も寄せられています。

現実にはまだ、 そんなアホな指導者が数多く存在している、

と言うことでしょうか?

 

まず第一に、私が強く言いたいことは、

「小中学生が、完璧な野球など出来るはずがない」

と言うことです。

たとえしっかり 教えたことでも、子どもである彼らが、

失敗することもミスをすることも、当たり前なんだ!

と言う単純明快な理屈を、わかって ほしいものです。

 

プロだって、時にはミスも エラーもするものです。

そのミスに対して罵声を上げるなら…

(ストレス発散が、 その理由なら 話にならないですが)

…私はその指導者に、声を大にして 言いたい!

 

「あなたはいったい、何様のつもりですか!」

パワハラ指導者は、 ミスをしない人間か?

人生これまで、 一度もミスすることなく 生きてきたのか?

 

大人でさえ失敗やミスは数多くあるのに、まして小学生が、

「ミスのない野球などできるはずない!」

子どもに完璧なプレーを 求めること自体、 無茶な話だと言う、

こんな当たり前の 理屈すら わからないなら、

「子どもにものを教える資格などない!」

と言うことです。

 

昭和のスポ根世代でもない子どもに、怒鳴れば子どもも、

奮起してやるだろう、と言った前時代的な 発想をするなら、

大人の罵声に秘められた、目に見えぬ プレッシャーによって、

子どもはネガティブな負の心に縛られて、奮起するどころか、

むしろ、積極的な野球が できなくなる、と言うことに、

気がつかないでしょうか?

 

そしてもう一つ、子どもに対して 馬鹿の一つ覚えのように、

「声を出せ!」

と怒鳴ること。

選手一人ひとりに、 声の持つ重要性、

仲間が互いに 声を掛け合う大切さ、

それによって何が生まれ、 何が可能となるのか、

子どもたちに 繰り返し教えていますか?

 

それを教えていなかったり、あるいは、

通り一辺倒の 声出し指導しかしてないなら、子どもは、

「声を出さないと怒られるから、 しかたなく声を出す」

と言う本末転倒的な、 声しか生まれないのです。

 

そして最後に、

「本来子どもにとっての野球とは、楽しいものであり、

練習や試合が楽しみになって当然のはずが、

もし子どもが、その大好きな野球を嫌いになって行くとしたら、

それは100%指導者の責任、と言っても過言ではない」

と言うことを、 努々忘れないでください。

 

無垢な子どもの心に、野球への不信感を 覚えさせるとしたら、

それは重大な過失である、と言うことも 覚えておきましょう。

そしてずいぶん前の旧ブログの記事ですが、

良かったら、併せて 読んでいただければと 思います。

 

話は変わりますが…

かの立花龍司氏が、その著書でこんなエピソードを、

書かれていました。

米国少年野球の 指導者たちが、日本少年野球の 指導を間近に

見て、

こう呟いたそうです。

「日本ではヤクザが 子どもに野球を教えている!」

パワハラ指導者よ、

くれぐれもヤクザと 間違われないように…

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

野球大好き仲間のブログが満載、そして、

野球技術を学べるブログが集結していますよ☆

少年野球にほんブログ村

少年野球ブログランキング