ここに来て本格的な寒さが訪れています。
子どもたちも冬季練習とは言えちょっと辛い時期ですが、
くれぐれも怪我防止のために、
練習前のアップ、特に柔軟運動(ストレッチ)を、
念入りに行ってください。
大切なことは、
「なぜアップ(柔軟運動)をしっかり行わなければいけないのか」
と言うことを子どもたちに良く良く理解させることです。
その重要性を子どもなりに理解してやるアップと、
コーチに言われたから、チョチョイって感じで済ませてしまうアップか、
これは雲泥の差だと思いませんか?
さて今日は「素振り」について書いてみたいと思います。
「素振り練習」がバッティングの基本であることを踏まえた上でですが、
野球少年にとっての「素振り」とは、回数以前にフォームを作ること。
そして「実践」をイメージして振ることが大切です。
・学年によって、ですが10スイングを3~5セット。
・ピッチャーの投球をイメージして、ステップ足で必ずタイミングを取ること。
・タメを作ること。
・投球ボールをストライクゾーンの内・外角、高低をイメージして、
振り抜くこと。
子どもには以上の点を注意して、可能でしたらコーチや親御さんが、
そばでチェックしてほしいですね。
特にスイング軌道がダウンスイングだったり、極端なアッパースイングは、
戒めたいものです。
また子どもにみられがちな、
「スイング開始とともに、ヘッドが前に突っ込む素振り」
これは厳に戒めて欲しいですね。
この場合はコーチが背後から、ヘッド(頭)やサイドからお腹を支え、
タメを作った状態から、上半身がステップ脚に重心移動しないように、
ゆっくり素振りを繰り返します。
重心はタメの時点で軸足側にありますが、
スイング開始で、ステップ足側に30~50%は移動します。
しかしそれ以上の重心移動は「突っ込んだバッティング」になって、
しまいます。
この野球少年のフォームはとてもきれいで、重心はステップ足側に、
30%程度しか移動していません。
これが力強いボールを飛ばす基本形なんですね。
その点を注意しながら、ゆっくり素振りを行わせ、
数回繰り返したのちに補助の手を放して、思いっきりスイングさせる…
この繰り返しが「突っ込んだバッティング矯正」になります。
—————————————-
野球少年にとって本当に大事なバッティングモーションを解説した、
「9回限定:野球セミナーメール」ですが、
おかげ様で3000人の方に登録いただき、配信させていただきました。
間もなく配信終了の予定ですので、まだ読んでないようでしたら、
ぜひ今のうちに読んでいただいて、
春季大会までに正しいバッティングモーションを野球少年にご指導ください。
「伊能 優介ベースボールセミナー:
野球少年バッティング力アップ☆9つの秘策☆」