ヘッドスライディングの意味と危険性とは?その是非を問う
夏の熱闘甲子園も徳栄高校の優勝で、 埼玉県に初めて深紅の優勝旗が渡り、 幕を下ろしました。 それにしてもU-18のWBSCの銅メダルは、 最強のメンバーと言われていただけに、 かえす返すも残念でなりませんが…
「守備・走塁練習」の記事一覧
夏の熱闘甲子園も徳栄高校の優勝で、 埼玉県に初めて深紅の優勝旗が渡り、 幕を下ろしました。 それにしてもU-18のWBSCの銅メダルは、 最強のメンバーと言われていただけに、 かえす返すも残念でなりませんが…
先日某チームのノック練習中に、 コーチ数名がこんなかけ声を連呼していました。 「ゴロは真正面で捕れよ!!」 そして野手がボールを弾こうものなら、 「コラッ!ボールの真正面に入らなとダメだろ!」 ……… このブログでも何度・・・
新年おめでとうございます。 今年のシーズンから、 総監督に就任することになりました伊能です。 そして、 「少年野球夢日誌」も7年目に突入です。 今年もぜひご愛読の程をお願いいたします。
12月に入ってシーズンオフになり、 うちでも恒例の冬期練習がスタートしました。 冬期練習の重要性は、 これまで繰り返しお伝えしていますが、 来年の球春が始まるまでに、 どれだけ子どもたちが成長できるか・・ それはひとえに・・・
少年野球に限らず足の速い選手をトップバッターにする、 あるいは6番バッターにすると諸説ありますが、 野球と言うスポーツは足の速い選手は重宝されますし、 得点に絡みやすいので、 打順を決める際でも「あいつは足が速いから」と・・・
先日秋の近隣大会で、5年生の選手(女子)が右足首を骨折するという、 事故がありました。 原因はセカンドへの盗塁の時に「おかしなスライディング」を やったためです。 今日はこのスライディングについて、お伝えしたいと思います・・・
タッチアップでランナーがアウトに 先日の試合での相手チームのプレーで、 気になったことがありましたので、 今日の記事テーマにしたいと思います。 (決してイチャモンではありません 笑) 相手チームワンアウト3塁で、 バッタ・・・
内野ゴロの処理時間を考える。 内野ゴロのノック練習において、ストップウォッチを使って、 内野手が打球捕球後、一塁送球までのタイムを、 計測する練習法があります。 高校野球クラスでもこの守備タイム計測は、よく見られる 練習・・・
Copyright (C) 2023 少年野球☆夢日誌☆ All Rights Reserved.
野球仲間の声