走塁の基本リード法を教えてますか?
出塁の際の子どもたちの「リードの仕方」について、ですが、 なぜか基本である「クロスステップリード」ができていない 子どもが多い、と感じます。 過去記事でもご説明しましたが、今回は少年野球塾さんの、 足の動き・・・
「守備・走塁練習」の記事一覧(2 / 3ページ)
出塁の際の子どもたちの「リードの仕方」について、ですが、 なぜか基本である「クロスステップリード」ができていない 子どもが多い、と感じます。 過去記事でもご説明しましたが、今回は少年野球塾さんの、 足の動き・・・
梅雨明けも間近でいよいよ本格的な夏です。 繰り返し書いているように、くれぐれも熱中症対策だけは、 絶対に励行しましょうね!! 間違っても“逆もまた真なり”とばかりに、グラジャンを着せて、 暑さに負けるな!!・・・
今日は走塁における、ピックオフスチールを ご紹介します。 アウトカウントは関係なく…自軍のランナーが2塁、 または1、2塁のケースで仕掛けます。 まず、監督なりコーチなりサインを出す方が、 事前に、ランナーがいる時の相手・・・
前回お話した、少年野球ならでは、のピックオフプレーを、 いくつかご紹介したいと思います。 相手チーム攻撃時、 ノーアウト、またはワンアウト、ランナー2、3塁、 または満塁時… 多くの少年野球(小学生)チームは極端な前進守・・・
こんにちは、伊能です。 ちょっと前の記事でキャッチボールの重要性を、 再度書かせていただきました。 「強いチームのキャッチボールは…」 では具体的に、どんなキャッチボール練習が 良いのか? うちのチームの練・・・
ちょっと前の話ですが、 うちのチームで行っているお正月明け一番のマラソン大会の時に、 感じたことです。 うちのマラソン大会では低学年で約1km、 高学年が約2km、 走ります。 これは毎年の新・・・
いや~~良かったです!! 久しぶりの野球映画に、涙もろい私は号泣でした。 正月に観た「バンクーバーの朝日」もそれなりに、 良かったですが、 「アゲイン28年目の甲子園」は身近な話だけに、 本当に感激しました。  ・・・
フライ捕球の練習方法の、ちょっとした工夫の第2回です。 あなたのチームでのフライ捕球練習は、どんな形式を 取っていますか? 通常は、まず内外野に分けて、その場合の外野フライ練習が、 もっとも多く実施されるの・・・
Copyright (C) 2021 少年野球☆夢日誌☆ All Rights Reserved.
野球仲間の声