三振振り逃げのケースで、コメント欄にまた以下のような
ケースがコメントされていました。
「ノーアウトもしくはワンアウトでランナー一塁。
一塁ランナーが盗塁し、その際3ストライクとなり
捕手が捕球できずのケースは 振り逃げとはならないと
思うのですが、 先日の試合で振り逃げとしてプレーが、
継続されていました。
もちろん捕球できなかったタイミングで、
盗塁した一塁ランナーは、2塁に到達すらしていません。 」
このケースはご説明するまでもない、と思いますが、
1塁ランナーが、ピッチャーの投球と同時にスタートを
切ったとしても、2塁を確保しているわけではないですから、
バッターの3ストライク目は、たとえキャッチャーが正規捕球
できなかったとしても「ランナー1塁」のケースと判断されます。
つまりアウトカウントが、2アウト以外は「三振振り逃げ」は、
成立しない、ということですね。
コメントのケースでは「球審以下審判団の誤審」と判断できる
と思います
話は変わりますが、平成の怪物と言われた松坂投手が、
日本球界に復帰しました。
野球ファンはいろいろ思うところがあるでしょうが、
彼の大ファンだった私としては、今後の活躍を期待したい
ところですが、オープン戦での松坂投手のピッチングを見て、
正直大変驚きました。
その感想は、これもまた人によって賛否が分かれるケースだと
思いますので、詳細はまた書いてみたいと思っていますが、
日本球界時代の華麗なピッチングフォームの、面影はほとんど
消えて、日ハムの大谷投手のような理想のピッチャー体型からは、
程遠いマッチョタイプとなって…
※写真はNumberWebニュースからお借りしました。
分厚くなった胸筋を、メインとした上体筋力の押し込みと、
首の頸反射のみで腕を振り切る…
ただしこれまた鍛えすぎたのか、太くなった投球腕(上腕筋)
そのものの重量に負けまいと、ムリに頸反射が出ているようにも
見えました。
しかし、高校時代からプロ全盛に見られた松坂投手のすばらしい、
投球フォームの代表とも言える、
「リリース後、背面にまで流れた投球腕の、しなやかな振り」
が、まだ見られたことと、全盛期の頃の軸足がマウンドを、
掘り起こすような、躍動感ある下半身のモーションが、
多少復活しているかな、と感じられました。
ちなみに、メジャー時代後半にはこのモーションは、まったく
見られない、上体の押し込みのみ、と言うイメージだった
のですが…
※写真はlivedoorスポーツニュースからお借りしました。
私個人の勝手な感想ですが、やはり理想のピッチャーとは
思えないこの体型で、これから日本の数多い強打者たちを、
抑えられるのか…
余計なお世話でしょうが、ちょっと心配になりました。
年齢とともに、本格派から技巧派へ転身とも言われていますが、
仮にそうであっても、鍛えるべき部位を間違えてピッチング
フォームが、バラバラになっては本末転倒とも言えます。
野球選手には、ムキムキの筋肉マッチョは不要であること、
特にピッチャーの場合はそれが言えます。
アウターマッスルを鍛える以前に、しなやかなモーションを、
作るために、そのモーション(動作)を粘り強く支える、
インナーマッスルの強化こそが、本筋であると言う、
これは古くから実証証明されてきた、野球選手の、
「インナーマッスル強化理論」ですが、下半身の大腿筋など
でしたら、ダッシュ走や持久走で速筋・遅筋ともに、バランスよく
鍛えることも、重要と言われています。
単にダンベルなどで、アウターマッスル強化の筋トレだけに
頼っては、決して野球選手向きの身体条件には、ならないはず
です。
松坂投手がそのケースに陥らなければ、いいのですが…
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
過去記事からの、お勧め記事です。